柴犬ビビ🐕 ジグザグお散歩

2019年11月生まれのオス柴ビビと都内をひたすらに徘徊しとります。

春の遠足 東大本郷キャンパス

ご無沙汰さんです🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️

随分と長い間 ブログ更新サボっておりましたが、オカゲサマでその間にもビビ吉にもオトモダチが増え、スクスクヌクヌクと育っております..


2頭の赤犬、右がひじりチャン、左がゴン介クン。

ゴン介クンは昨年の大晦日にひじりママが2頭目としてお迎えした弟分、生後9ケ月の豆柴です。

凛々しいお顔の豆柴パピー♪

豆柴とは...


桜の季節も終盤戦、これは春の遠足に行かなくては‼︎ ということでテンションの高いビビ吉、ひじりチャンとゴン介(以下 ひじゴン)とリロイ先輩をいざない、春日通りを東へ南へ、ジグザグお散歩に出発です♪

多頭飼いの難しさも何のその、リードコントロール鮮やかに、ひじゴン並んでテコテコと、葉桜の下の並木道 ザムザム進んで参ります🐕🐕🐕🐕


ジグザグテコテコ1時間、んで東大正門前に到着♪


安田講堂前でパチリと。右からひじゴンとリロイパイセン、一番左グデ玉状になっているのがビビ吉です。


お水を頂きクールダウン♪

盃を汲み交わす仲、というよりは同じ盃を分け合う仲のリロイパイセン&ビビ吉....

仲よき事は美しき哉...善哉善哉.....


三四郎池のほとり、狛犬状態にて日光浴のリロイ君、足もとにお気をつけくださいまし...

水面に揺蕩う落ち葉の下には巨大な鯉がワラワラと。パッと見る限り体長80〜100㎝はあろうかという大物が、エサを求めて落ち葉の間から口をパフパフ....

やんのかゴルァ‼︎とばかりに鯉に飛びかからんばかりのビビ、足もとにお気をつけくださいまし...


三四郎池沿いの小径を登れば落ち葉の原っぱ。

落ち葉の地面に足を触れ、野生を取り戻した?ゴン介君、ワンプロ勝負とばかりに牙をむき出しビビ吉に挑みかかります。

ビビに挑みかかる豆柴パピーのゴン介、後ろでお姉ちゃんがハラハラ見守ります....麗しき姉弟愛♪


ひと通り本郷キャンパスの野山を堪能した後は、農学部のキャンパスへ。農学部は本郷から言問通りの道を隔てた場所にありますが、陸橋を渡ってテコテコと。


お隣の本郷キャンパスは、図書館通いの学生さんや実験室通いの理系学部の学生さん、観光客と思しきインバウンドの方々、公園代わりにのんびり過ごすご近所の親子連れ 等々で土曜日も結構ワラワラと賑わっておりますが、道一本隔てたこちらのキャンパスは行き交う人も疎ら、長閑な雰囲気があちらこちらにプンプンと立ち込めております。

都心のど真ん中の別天地‼︎

日頃の喧騒何処へやら....


農学部正門入ってすぐ横に鎮座するハチ公と上野博士の銅像の下でマッタリと過ごす4頭、

先程迄の喧騒何処へやら....

あっという間に時間が溶けていってしまいます⌛️

イャァ、気持ちの良い1日でありました...

帰宅後バタンキューで爆睡のビビ

よほど楽しかったと見えて、寝言でヒャンヒャン言うとりました。


往復で12.4㎞、20,000歩、犬換算で40,000歩?

なかなかの距離です、お疲れ様.....

×

非ログインユーザーとして返信する